2025/6/27~28
参加者:8名
天 候:晴れ
感想:1日目は新青森駅でレンタカーを借りて移動中に三内丸山遺跡を通過することがわかり、短時間ではあるが見学して、少し勉強した気分になりました。その後は酸ヶ湯温泉を堪能し、翌日の登山に備えました。2日目は晴天に恵まれて宿を出発します。最初は緩やかな樹林帯をしばらく歩きます。少しずつ高度を上げていくとガサガサと笹の中からおばさんが登場してびっくりです。根曲がり竹を取っていたようです。さらに登っていくと「地獄湯の沢」と言う場所を通過します。ここは硫黄が噴出していて、植物はありません。その先には雪渓が待ち受けていました。危険な場所ではないので、ツボ足で進みます。そして、仙人岱に着くとお花がたくさん咲いています。
ここには八甲田清水が沸いていて、乾いたのどを潤すことができました。さらに1時間ほどで大岳山頂です。山頂からは正面に陸奥湾を見ることができ八甲田山系のたくさんの山が見えます。軽食を済ませて、先に進みます。大岳ヒュッテで昼食を取り、少し下ると上毛無岱です。ここの湿地帯にはワタスゲが咲いていて大感激です。さらに先の下毛無岱も見ることができその美しさに感激しました。再び樹林帯に入りしばらく歩くと酸ヶ湯温泉に戻り、登山は終了しました。酸ヶ湯温泉で汗を流してから、新青森駅に向かいました。(TM)